埼玉県のマスコット、コバトン&さいたまっち 埼玉の魅力とは!

東京の隣にあるベッドタウン、埼玉県。そんな埼玉県マスコットキャラクターをご存じでしょうか?

埼玉県人なら知っている……という限りではありませんが、とても可愛いキャラクターです。

スポンサーリンク

ここでは埼玉県の魅力と共に、「コバトン」と「さいたまっち」をお伝えしていきますのでお付き合いください。

 

コバトン&さいたまっちとは?

 

とても可愛いキャラクターですよね。こちら、元々は「コバトン」だけが埼玉県のゆるキャラとして存在していたんですが、隣の相棒である「さいたまっち」が増えてから一緒に埼玉県を盛り上げるようになったのです。

まずは、そうですね。コバトンから見ていくとしましょうか。

コバトンとは?

コバトンというキャラが生まれたのは、本当に偶然というか、まさに「たまたま」生まれたキャラクターなのです。

この元となるデザインを生んだのはなんと、高校生男子。たまたま授業で2作品作った絵で、応募しようと思っていなかった方の5~10分程度で書いたものをたまたま、先生が間違えて応募してしまったものなのです。

さらにそれが最優秀賞になってしまったのだから何が起こるかこの世の中わかりませんんよね。その日が2000年5月31日。コバトンの誕生日です。

そして、その後モチーフとなった「シラコバト」と「バトン」を合わせてコバトンという存在が生まれたのでした。

 

2005年に県のマスコットになったコバトン。2005年といえば、太平洋戦争終結からちょうど60年が経った年で、平和の象徴として作られたとしてもいいタイミングですね。

しかし、その時点では当然ながら知名度はないに等しく、「なに、あれ?」という状態です。

名前を売るのはそう、地道な活動ですね。アイドルだっていきなりアイドルとして売れたわけではありません。

イベントにちょこちょこ着ぐるみで参加したり、グッズの販売をしたり。本当に泥臭く少しずつ、本当に地道にPRをしていった結果、いまの知名度があるのです。

さいたまっちとは?

ゆるキャラとしてかなりの人気を誇るコバトンですが、2014年11月14日に相棒として登場したのが「さいたまっち」です。

 

残念ながら大人気キャラであるコバトンに比べたらかなり知名度は低いですが、コバトンをライバル視しているキャラクターです。

対比としてコバトンが男の子、さいたまっちが女の子みたいなイメージですが、特別性別は決められていないようです。

さいたまっちには、以下のプロフィールがありました。

名前:さいたまっち
出身:コバトン星
性別:不明
生年月日:2014年11月14日(らしい)
性格:可愛い顔の割には気が強く、気取り屋。
コバトンをライバル視している。
「世界中の人に笑顔を届けたい」と考えている。
トレードマーク:「くりくりおめめ」と「お腹のボーダー」
目標:「世界に通用するエンターテイナーキャラ」を目指して
いる
好きなもの:バナナ、ステーキ(シャワーも大好き)
趣味:海外旅行
親友:バナナマン・・・と思っている
特技:ジャンプ(どこへでも瞬時に移動できる)
その他:コバトン語をしゃべることができるらしい

埼玉県HP より

ちょうどコバトンが埼玉県のマスコットになってより10年。さいたまっちも徐々に知名度が上がっていくといいですね。

スポンサーリンク

コバトン&さいたまっちの広報活動

実は県の特命宣伝部長を拝命しているコバトンですが、さいたまっち同様にどんな広報活動をしているのでしょうか?

ここではそんなコバトン達の宣伝による活躍を見ていきましょう。

 

コバトン牛乳は「トモエ乳業」が販売している埼玉県給食の牛乳です。おかげで子供たちの知名度も上昇。スーパーでは画像のように「西武酪農乳業」のコバトン牛乳が販売されています。

埼玉県産生乳使用とありますので、さすが埼玉県PRキャラクターですね。ちなみに、西武酪農乳業は鉄道をやっている西武グループとは関係なく、埼玉県日高市にあるそれなりに歴史のある牛乳屋さんです。

 

 

こちらはセブンイレブンで販売しているナナコカード。コバトン&さいたまっちが描かれて埼玉県の観光地を背景にアピールしていますね。

ちなみにこちら、46都道府県のご当地限定カードとなり発行手数料300円となっています。各都道府県のゆるキャラを使っているのが面白いシリーズです。

 

 

 

埼玉県の基準をクリアした特別栽培農産物のパッケージにもコバトンが描かれています。埼玉県指定の要綱を満たして申請をして通ったものが「特別栽培農産物」として販売されます。

このコバトンのマークは埼玉県が保証する安全な野菜という意味合いなのでしょう!

 

 

もちろん、パッケージだけではなくコバトンはあらゆるイベントにも参加しており、そのマスコット性を存分に発揮してくれています。中の人?コバトン星からやってきたコバトン達にそんなのいないから時期なんて関係ないのです。

 

 

デパートの中でも出没する場所はおかまいなし。なぜなら、使用申請すれば着ぐる――――ごほん、ごほん。コバトンとさいたまっちを借り受けることができるからです。

ただし、使用日の3ヶ月前から申請可能なので急に借りたいといっても使用ち……忙しくて、難しいこともあると思うので、早めの申請が必要でしょうね。

このように、さまざまな広報活動をしている結果いまのコバトン&さいたまっちの地位があるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コバトン家/ち

そんなコバトン達に一度会いたいという人もいるでしょうが、どこに行けばいいの?という人も多いでしょう。それが、会える場所があるんです。

それが、さいたま市にあるコバトンカフェなのです。場所はなんと、埼玉県庁前。正式名称はワールドピッツェリア コバトン*カフェです。

メニューはピザやパスタといったイタリアン。他に飲み物として、埼玉県の地酒やビールなども置いてあり、カフェラテを注文するとコバトンかさいたまっちを選んでラテアートをやってくれるそうですね。

さらには「コバトン屋」も併設していて、コバトングッズを購入することも可能です。

しかし、ご注意。だからといってコバトンとさいたまっちが毎日いるわけではありません。

原則として、毎月第三日曜日の14:30からと、15:30からグリーティング形式で「コバトン家/ち」を開催しています。

ちなみにグリーティングとは何ぞや、というのはキャラクターと直接触れ合ったり写真を撮ったりできることです。運がいいのか、悪いのか。メディアの取材が入ってしまうとそれも難しくなってしまうでしょう。

とはいえ、参加は無料なので特にお子さん持ちの方は一度参加してみるといいかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

埼玉県の特徴とは

そんなコバトンやさいたまっちがいる埼玉県。その特徴とはなんでしょうか?ここではそのいくつかをあげていこうと思います。

海なし県

埼玉県は東京・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・山梨の7つの県に囲まれており、海がない8県のうちの一つです。

ですので、漁業はできず水産資源はないといっていいでしょう。

ベッドタウン

日本の首都である東京都隣接していることから、昼間は東京に仕事に出るというスタイルの人が多く、夜だけ寝に帰ることから埼玉県はベッドタウンと呼ばれています。

ならば、東京に住めばいいんじゃない?と思われる人もいるでしょうが、埼玉県から川一本隔てた東京都で同じ間取りのマンションを借りると1.5倍くらい違ってきます。

ならば、交通の利便性もよく、家賃も安い埼玉で借りた方がいいということでベッドタウン化したのですね。

災害リスクに強い

実は埼玉県はかなり災害のリスクが少ない県となっています。海がないので、台風による津波はなく雪も北西部の山の方で降ることはあっても、なかなか大雪になることはありません。

首都圏だけあって交通の便もかなりよく、仮に何らかの災害が起きたとしても行政の対応は早いと思われます。

スポンサーリンク

埼玉県の銘菓は?

やはりどの世代も銘菓って気になりますよね?ここでは有名なところを3つばかしあげてみましょう。おそらく埼玉県の銘菓!といえば、この3強ではないかと思われます。

十万石饅頭

 

「うまい、うますぎる!」というのが定番の十万石饅頭ですが、確かに言うだけのことはある美味しさです。十万石ふくさやさんが製造しているこれは創業からずっと同じ味で作られており、まさに埼玉銘菓といえるのではないでしょうか。

お茶のお供に最適なので、見かけたらぜひ購入していただきたいですね。お土産でも喜ばれますよ!

 

草加せんべい

https://twitter.com/_angel_tsd_/status/1223816201152786435

 

その名の通り、埼玉県草加市の名産となっている草加せんべいは、地味にちょっと硬めですがパキッと割れる食感がよく人気となっています。

代表的なのはしょうゆせんべいでしょうか。みそせんべいや、のりせんべいなどいくつか種類があり、同じおせんべいでも各店舗によっても焼き方や風味が違うので味比べをするのも面白いかもしれません。

ただし、歯の弱い人やお年寄りにはちょっと食べるのが大変かもしれませんので、お土産にするのなら注意が必要です。

 

彩果の宝石

 

彩果の宝石を知らない人、これ何に見えますか?実は、一つ一つがゼリーなんです。それも、ちゃんと形のままの味がついていて食感はゼリーのようにプニッとした感じではなく、クニッとしたグミに近いかもしれません。

造形もよければ、味もよし。まさに宝石のような彩果の宝石は人気もかなり高く、ちょっとしたギフトにもピッタリです。ぜひ一度その舌でご賞味あれ。

 

その他、管理人の別サイトにて埼玉銘菓をまとめていますので、よければご覧ください。

埼玉土産の銘菓まとめ!埼玉の美味しい銘菓を紹介(外部リンク)

埼玉県のおススメなデートスポット

続いては、埼玉県の名所となるデートスポットですね。観光地、という意味合いも含めて三つにしぼってみました。東京に比べたら場所によっては比較的すいているので、落ち着いて回ることもできると思いますよ。

東武動物公園

 

南埼玉郡宮代町にある東武動物公園は、動物と触れ合えるイベントが盛りだくさんな動物エリア。絶叫からほのぼのまで楽しめる遊園地エリア。そして夏にはプールエリアが解放され、まさに「ハイブリッド・レジャーランド」というべきでしょう。事実、そう銘打っています。

動物園で動物たちと触れ合うか、遊園地で楽しむか、それはあなた達しだい。もちろん、両方とも楽しんじゃうのもいいですね!

東武動物公園HP

ムーミンバレーパーク

 

埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパーク、通称ムーミンパークですね。2019年3月に開業してから、「意外と」面白いと評判のテーマパークです。ちゃっちいものかと思いきや、しっかりとした造りになっていて入場者を楽しませてくれます。

謎解きイベントなど、楽しいイベントも沢山あり、美味しい物も沢山ありなので穏やかなムーミン谷を一度は訪問してみてはいかがでしょうか。

ムーミンバレーパークHP

しらこばと水上公園


 

そうそう、コバトンの記事でこれを忘れてはいけませんね。埼玉県越谷市にあるしらこばと水上公園です。

夏はプールで冬はプールにマスを放流して釣りを楽しめるようになっており、泳ぐ以外にもレジャーとして様々な形の自転車をレンタルして走れたり、卓球場にフリーマーケットなど。バーベキューもできるエリアがあり、子供から大人まで楽しむことができる場所です。

詳しくはHPをご覧ください。

しらこばと水上公園

他の埼玉県内のゆるキャラ、ご当地キャラ情報

こちらは記事を作成しだい順次アップしていきます。

きゅぽらん(川口市)

ときも(川越市)

ふっかちゃん(深谷市)

はにぽん(本庄市)

うきしろちゃん(行田市)

アッピー(上尾市)

ニャオざね(熊谷市)

ムジナもん(羽生市)

まとめ

  • コバトン&さいたまっちは埼玉県のマスコットキャラクター
  • 性別は決まっていない
  • 地道な宣伝活動で知名度を上げてきた
  • さいたまっちはコバトンに比べたらまだ知名度は低い
  • 埼玉県の銘菓「十万石饅頭」「草加せんべい」「彩果の宝石」
  • デートスポット「東武動物公園」「ムーミンバレーパーク」「しらこばと水上公園」

ということで、コバトンとさいたまっちを中心にまとめてきました。

その生まれをみると、本当に偶然に偶然を重ねてできたキャラクターということなのでしょうね。一高校生がたまたま描いた絵がこれだけ人気キャラになるとは当人もまさか思わなかったでしょう。

さいたまっちも、コバトン同様に認知されるようになっていくのでしょうか。それは、埼玉県の宣伝しだいかもしれませんね。

スポンサーリンク