埴輪の姿をした「はにぽん」はどんなキャラクターなのでしょうか?かつて、ゆるキャラグランプリで準グランプリに輝いたその姿とは?
ここでは本庄市の魅力と共に、「はにぽん」をお伝えしていきますのでお付き合いください。
少しでも街を盛り上げる情報になれば幸いです。
はにぽんとは?
https://twitter.com/hanipon828/status/1229266211080302592
その誕生は2010年であり、デザインを一般募集してその姿がこの世に生まれ、その後「はにぽん」と名付けられました。
姿は……見ればわかりますよね。そう、「埴輪」です。
名前の由来はきっと簡単に予想できると思いますが、「はにわ」と「ほんじょう」から、ゆるキャラっぽく「はにぽん」となったんですね。
でも、なぜ埴輪?その答えは、本庄市の遺跡から発掘された埴輪が凄く特徴的だからなんです。
本庄市歴史民俗資料館では、ずっと気になっていた前の山古墳出土の笑う盾持人物埴輪の皆様とご対面。ホントこの埴輪かわいい pic.twitter.com/kmfbje0Qvo
— ぺん@古墳巡り (@pen_kofun) September 2, 2018
どうでしょうか、笑っている埴輪に見えますよね?その通り、全国でも他に発掘例のない笑う埴輪。「笑う盾持人物埴輪」を題材にしてはにぽんは生まれたのです。
ということで、設定も『1,400年前の本庄から、未来の私たちに笑顔を届けるためにタイムスリップしてきた』そうです。
そして、なんと2016年に
ゆるキャラ(R)グランプリ2016 2位
という素晴らしい結果を残しました。残念ながらその後はなかなかよい結果とはなりませんが、いつかまたランクインするといいですね。
そんなはにぽんのプロフィールを見ていきましょう。
性別 | 男の子 |
---|---|
誕生日 | 8は月28にわ日 |
チャームポイント | 笑顔、大きな耳、桜の形に染まったほっぺ、盾の形のいかり肩 |
性格 |
|
趣味 | 古墳巡り、食べ歩き |
特技 |
|
好きなもの | つみっこ、どらQ、カレー、本庄産の野菜、桜、みんなの笑顔 |
口癖 | 本庄弁が得意だべぇ~(!) |
座右の銘 | 笑う門には福来る |
最近の悩み | なぜかカブトムシに間違えられます。最近も網を持った子どもたちに追いかけられました…。 |
夢 |
|
ひとこと | ぼくにさわると笑顔になれるよ!見かけたら声をかけてね! |
引用:埼玉県本庄市HPより
笑顔に関することはさすが、笑う埴輪ですね。とても面白い設定が詰め込まれている気がします。
おっちょこちょいなところとか、さすがのご当地キャラって感じはしますね。
ちなみに埴輪っていのは、一般的に弥生時代から古墳時代に作られたもので家・人間・動物と種類があります。
作られた目的としては色々と説があり、魔除けや死者復活の依り代。他には王が死んだときに死後の世界でのお供。つまり、生きている人を殺して死者の世界に連れていく生贄のような役割の代わり。
王の墓から見つかっていることから、そういった仮説が立てられています。
可能性はほとんどないですが、実は古代人の愛玩用フィギュアや趣味の模型みたいなもの、という証拠が見つかったら色々とひっくり返されるのでしょうね。
そして、歌もあるんです。本庄市の音楽好きが結成したバンド「チェルシー」が『はにぽんの歌』を歌っています。
動画があがっていたので、下につけてみました。
他にも専用の歌を作っているものもありますが、やっぱりこういうキャラのテーマ曲みたいなものがあるといいですよね。
そして、他の埼玉県のご当地キャラ同様に誕生日を迎えると、県内の他のご当地キャラクターを招いてお誕生日会が行われます。
埼玉県の大人気キャラである『コバトン』を筆頭に沢山のキャラクターが『はにぽん』のお誕生日をお祝いしていますね。
毎年8月末に入場無料で行われているので、一度参加してみたい!と思う人はぜひ本庄市まで来てみてくださいね。
こちらでイベントの紹介がされていますので、はにぽんに会いたい人は予定を確認してみましょう。
東京の隣にあるベッドタウン、埼玉県。そんな埼玉県のマスコットキャラクターをご存じでしょうか?
埼玉県人なら知っている……という限りではありませんが、とても可愛いキャラクターです。
ここでは埼玉県の魅力と共に、「コバトン」と「さいたま[…]
はにぽん広報活動
そんなゆるキャラグランプリで上位を取ったことで知名度が大幅に上昇した「はにぽん」ですが、地道な宣伝活動も当然ながらしています。
ゆるキャラグランプリでいつかまた上位を取る為に、知名度向上の為に一体どんな活動をしているのでしょうか?
ちょっとだけ彼の活動を見てみましょう。
【PR活動】
JR大宮駅に本庄まつりのPRに来ていた はにぽん@hanipon828 に会いに行ってきました♪
はにぽんに会えたの久しぶりでした~♪
ヾ( 〃∇〃)ツ #本庄まつりのPR#JR大宮駅#はにぽん pic.twitter.com/uofvKsOahJ— ぷる「ぷるんるん」byコバトン「ぷるぷるぷりん」byさいたまっち (@plu58nu) October 2, 2019
市内の駅にも出没しますが、他所の駅でもイベントと自分のPRの為に活動しています。地元のことやお祭りを宣伝して頑張っているようですね。
いままで興味なかった人にも知ってもらう為にも頑張って欲しいです。
【イベント参加】
【イベント画像】はにぽん(*^_^*) @ 2019 11/14 県庁オープンデー pic.twitter.com/XiaqGt0adM
— ぐるん(ゾンベアー感染者No.7) (@kigurumi_san) November 18, 2019
もちろん、市のイベントには参加しますよね。
はにぽんに会いたい!という人はぜひ公式スケジュールからはにぽんの予定を確認して会いに行ってみてくださいね。
【パッケージ化】
https://twitter.com/spt_blue_meteor/status/1230017242881912832
市内はやっぱりはにぽんが描かれたものが点在していますね。せっかく作ったキャラなので人の目に触れなければ認知度は上がってきません。
なので、こういう何気なく目がいくところに描かれていると覚えられやすいかもしれませんね。
それに、こういう場所を探すのも面白いかもしれません。
@hanipon828
今日、浦和駅で開催していた埼玉県庁の朝市に寄ったら本庄のサトルファームさんのブロッコリーを見つけたから買ったよ~♪
本庄野菜のシールがはにぽんなんだね~♪ pic.twitter.com/V4flnYTBjf— ぷる「ぷるんるん」byコバトン「ぷるぷるぷりん」byさいたまっち (@plu58nu) May 16, 2019
そして、野菜にもはにぽんのパッケージシールが。
見かけたら思わず買ってしまいそうです。ちなみにこれ、ちゃんと市の基準を超えた安全な野菜なので、安心して買って問題ありません。
埼玉県民であれば、ぜひこのマークを見つけたら買っていただきたいですね。
【グッズ販売】
本庄市マスコット"はにぽん"新グッズ販売開始のご案内です→https://t.co/ITw1tWnq9T#本庄市 #本庄市マスコット #はにぽん #はにぽんグッズ #ゆるキャラ pic.twitter.com/vkdfr8WV9f
— 本庄商工会議所 (@honjocci) May 28, 2019
もちろん、準グランプリを一度はとったほどのキャラクターなので、グッズ販売もされています。
こういったご当地グッズが好きな人って結構多いと思います。
もし購入したい、というのでしたらイベントのグッズ販売で買うか、市のインフォメーションセンターで購入できますので、ぜひ確認してみてください。
ちなみにネット通販だとあまり出回ってないので、種類を探すのは難しいかもしれません。
埼玉県本庄市の特徴とは
はにぽんがいる本庄市ですが、いったいどのような市なのでしょうか?そうはいっても、市外の人がここはどんな市ですか?と問われて答えられる人はいないと思います。
はにぽんの存在から、埴輪が出土するような土地であることはご存じでしょうがさて、本庄市は他にどんな特徴があるのでしょうか?ここでは代表的なものをあげてみましょう。
【遺跡の出土】
はにぽんができるくらい歴史のある本庄市ですが、その遺跡は縄文時代から繋がる日本の歴史に直結しているように様々な時代のものが出土しています。
まさに原始時代から人々が生きて、暮らしていた土地ということですね。
歴史の授業で習ったような「前方後円墳」があることから、古代の歴史好きにはたまらない地なのかもしれません。
【自然の多い野菜の産地】
なによりも自然が多く、水と緑に囲まれた市といっていいでしょう。自然豊かに静かで癒される本庄市は野菜の産地でもあります。
ねぎ、きゅうり、大和芋、ブロッコリー、なす、玉ねぎ、カリフラワー、ロマネスコ、トマト、レタス、スイートコーン、いちご、メロン、ポインセチア、しいたけが名産物として挙げられています。
【方言】
地元に住む人たちは方言があります。本庄弁と呼ばれ、標準語や他の地域の人にとっては理解が難しいかもしれませんね。
「けえる」が帰るはわかりますが、「どっくむ」が飲み込むとはわかりません。
英語と同じで慣れるより慣れろ、ということでしょう。話しかけた時に急に呪文のように意味不明な言葉を発してきたら長く住んでいる地元の人だと思ってください。
若い人は外に出て働いている人も多いでしょうから、どちらも通用すると思います。
埼玉県本庄市の観光スポットは?
では、本庄市に行ったらどこにいけばいいのでしょうか?見どころ観光スポットをご紹介します。やはり、自然と歴史に関わるようなところが観光スポットになりますね。
ちなみに、残念ながら笑う埴輪が展示されている「本庄市民俗資料館」は閉館となってしまいました。
【本庄市インフォメーションセンター】
昨日はひさひざに本庄駅に着弾した。
→インフォメーションセンターはリニューアル後初訪問☀️#本庄市 #本庄駅 #観光 pic.twitter.com/SHcAkyZF82— ヤホススカイライン❤️まなかとゆめには「愛」がある☀️ (@TIIDA_Konoka) January 5, 2020
本庄市観光の要となるインフォメーションセンターです。まず観光はここから。
観光情報のパンフレットや地図が置いてあり、お土産類もここで買うことができますので本庄市が初なら行ってみるといいでしょう。
はにぽんグッズもここに置いてあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
【こだま千本桜】
https://twitter.com/canon66668888/status/1115871450236370944
まさに桜の季節の春にこそ、観光スポットになる場所です。何せ、約1100本の桜がずらーっと並び、毎年家族で花見をしにわざわざやってくる人がとてもおおいスポットです。
もちろん、桜を見ながらのんびり歩くのも趣があっていいのではないでしょうか。
『こだま千本桜まつり」も毎年おこなわれ、イベントや模擬店も。桜の咲くシーズンはライトアップされ、夜桜も楽しむことができる有名なお花見スポットです。
【マリーゴールドの丘公園】
https://twitter.com/rirQJAreWOUXfA1/status/1059092968672350208
千本桜が春なら、こちらは秋のマリーゴールドです。ただ、この公園はマリーゴールドだけではなく多様な花が植えられているので四季折々の花を楽しむことができます。
まさに花と自然を感じられる公園です。冬になるとイルミネーションが点灯するようにイベント化されていて、本庄市に行くなら泊りがけ必須ですね!
デートスポットとして雰囲気のいい場所かと思います。
埼玉県本庄市のグルメスポットは?
せっかく本庄市まできたのだから何か美味しい物を食べたいですよね。でも、どこに行けば美味しいのでしょうか。ここでは間違いのない評価の高いお店をご紹介していきます。
【六助うどん】
六助うどん@埼玉県本庄市
かつ丼定食。
うどんは太く、しっかりとした歯応えの武蔵野うどん。
かつ丼のかつが厚い!うまい! pic.twitter.com/vb79nV0kSc— あんずパパ (@anzupapa201404) July 19, 2016
埼玉県 本庄市 傍示堂 575
本庄市で昔からの人気のうどん屋さんですが、ボリュームのある肉厚のカツ丼と一緒に食べる人が多いようです。
肝心のうどんは、極太な麺で硬めですが看板メニューの肉うどんやカレーうどんとしっかり合う味わいでお腹も満たせ、しかも安いと評判です。
ガッツリと食べたいのならこの店で決まりです。
【らーめん マル汁屋】
https://twitter.com/HolicRamen/status/1096673958756155392
埼玉県 本庄市 柏 2-8-3
曜日でスープが変わるので、毎日行っても飽きない味です。麺が美味しく、スープが優しい味で評判です。
いつも駐車場は満車。それに、外まで行列ができるほどの人気店ですので相席可能かどうかを訊かれることもあるそうです。
ラーメン好きで行列・相席を気にしない方であればぜひ一度行ってみてください。
【ろ】
https://twitter.com/GSA1010Z/status/1170524837099401217
埼玉県 本庄市 児玉町金屋 1346-1
平仮名一文字の面白い名前のお店ですが、古い民家のような料亭の雰囲気のある隠れ家的なお店です。
この落ち着いた雰囲気の蕎麦屋さんで、味よし雰囲気よしです。ただし、ここも並ぶお店ですが予約はできません。
予約できないのは残念ですが、それでも行く価値ありと多くの人が連日訪問しています。
落ち着いて美味しいそばを食べたいのでしたら、ここに決まりです。
お土産にしたい本庄市の特産・名産は?
せっかく本庄市まできたのだから、何かお土産を買って帰りたいですよね。ではいったい、どんなお土産が本庄市にはあるのでしょうか?
ここでは本庄市のお土産品をご紹介したいと思います。
【はにぽん焼き】
本庄市で開催されている「スイーツ&フルーツ」フェアにやってきました〜o(^o^)o!!まず目に入ったのは、本庄市のマスコットキャラクターはにぽんのスイーツ“はにぽん焼き”☆<スタッフ:MSK、ガタ> pic.twitter.com/5KF0DRJO
— ちょこたび埼玉観光情報局 (@saitamakanko) January 22, 2013
本庄市のマスコット、はにぽんを焼き印してあるどら焼きです。
つぶ餡で甘めのどら焼きだそうです。渋めのお茶と合わせながら家族で食べると美味しそうですね。
【はにぽんクッキー】
本庄のゆるキャラはにぽん(o゚∀゚o)♡
クッキー発売してるなんて知らなかったww pic.twitter.com/1no85oTr— わさび (@wasabimo3) January 14, 2013
本庄土産推奨品がはにぽん系のお菓子が多いのでもうひとつ。
はにぽんの形をしたクッキーです。サクサクした食感で丁寧に手づくりされたクッキーとのことです。
子供同士のお土産や、子供のおやつにはいいかもしれませんね。
【どらQ】
本庄市のとれたてのきゅうりが入ってるどらQ。 ¥150 #はにフェス pic.twitter.com/UwYhjPCnYU
— いつか見た景色-METAL (@myNameIsKeshiki) October 1, 2017
まさかの、和菓子の中にキュウリを入れてしまうという斬新な発想のお菓子です。いや、もうすでに暴挙でしょうか?
本庄産のキュウリを細かく刻み、生地とあんこに混ぜ込んだそうです。……うん、あまり合う気がしません。
しかし、はにぽんの大好物のひとつだそうで……どうしても大好物になる要素を感じませんが、意外と美味しいのでしょうか?
評価も大体が不思議な味、じゃりじゃり感が合わないというものですが、ちょっとした珍食感を楽しみたいかたはぜひ購入してみてください。
まとめ
- はにぽんは埼玉県本庄市のマスコットキャラクター
- モチーフは「埴輪」
- ゆるキャラグランプリで準グランプリをとったことのあるキャラクター
- 本庄市は自然の美しい場所
ということで、埼玉県本庄市のマスコットキャラクターでした。
埴輪がモチーフということで、設定も1400年前からきた、と面白いですね。
本庄市も埼玉県としては田舎の方になってしまいますが、その分自然が豊富なのでのんびりと心を落ち着けたいという人にはいいかもしれませんね。特に春はオススメです。
はにぽんには少しでも多くの人に本庄市の魅力を伝える為、さらに知名度をあげていって欲しいと思います。